コラム

ステンレスのパイプ溶接のコツとは?

パイプにはさまざまな金属素材が用いられます。
これらの素材を使ってパイプ溶接するには、どのようなコツがあるのでしょうか。
今回は、耐久性に優れたステンレスを用いたパイプ溶接のコツについて解説いたします。
▼ステンレスのパイプ溶接のコツ
■正確に裁断を行う
パイプはいくつもの金属をカットし、組み合わせることによって出来上がるのが一般的です。
そのため、きちんとパイプ溶接を行うにはしっかりとした裁断が欠かせません。
正確に計測し、丁寧に裁断を行いましょう。
■仮止めを行う
大抵のパイプは真っ直ぐではなく、さまざまな方向に曲がっています。
したがってパイプ溶接を行う際は、まず最初に「仮止め」と呼ばれる方法で止めるのがコツです。
仮止めを行うことによって、本格的に溶接を行う際に素材同士のずれを防ぐことにつながります。
■内側から溶接していく
仮止めしたパイプを溶接する際の一番のコツは、必ず内側から行うことです。
内側から行うことで、パイプのゆがみを抑えられます。
内側を終えたら、次は外側へと移って進めていきましょう。
▼下から上に行うのもコツ
パイプは円筒形をしているため、溶接を行う際は下から始めて上へと進めていきます。
その理由は、溶接を行うと接合部分に「ビード」と呼ばれる盛り上がりが生じるからです。
下から上へと進めていくことによって、ビードの発生を抑えることにつながります。
▼まとめ
ステンレスのパイプ溶接を上手に行うには、正確な裁断が重要です。
仮止めの後は内側から外側へ、そして下から上に溶接していくといったコツを知っておくときれいな溶接ができるでしょう。
当社は愛媛において、各種金属の溶接・研磨の加工を手がけております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。 

TOP